サイトへ戻る

アパレル販売員は接客をするべきか?しないべきか?

· DeepValley

大半のアパレル店頭販売員の教育は「ファーストアプローチの仕方」から始まります。

にこやかに、適切な距離を保って、さりげなく、洋服を触ったタイミングで声をかけましょう。

お客様が興味を持ったタイミングで接客について売ってください。

店頭販売員で店内にお客さんがいるのに、接客しなければ「なんで声をかけないの?」
「ファーストアプローチ遅く無い?」

なんていう指導をされているので、正直「アパレル販売員うぜぇよ」と思うかもしれませんが

大半の販売員はそれを正だとされているので、文化的なものと思ってあげて下さい。

そこにいるのは人間なので、できればお客には「嫌われたく無い」「無理売りなんかしたくない」とは思っています。

ゆっくり店内を好きなようにお客さんに見てもらいたいと思っていても、

「立ってるだけじゃ自動販売機と同じ」と言われるので、無理矢理でも接客しなきゃいけない。となってるわけです。

だから「迷惑がらないでね」と言いたい訳ではなく、「なんで好きに見させてくれないの?」という世の中の皆さんに大きな答えの1つを知ってほしいからです。

そもそもアパレル販売員の仕事って「お客さんをおしゃれにする事」や「お客さんの悩みを解決する事」ではなく「売上を取る事」になっています。

「お客さんをおしゃれにする」や「お客さんの悩みを解決する」は「売上を取るための手段」で、極論売上さえ取れていれば、悩みは解決しようが、しまいがどっちだっていいなんて感じです。

もちろん全員がそうではないです。

でも、長引くアパレル業界の不況で大半が、そんな教育から抜け出せていないのが現状です。

ZARAが行った新しい取組み

先日ZARAがPOP UP SHOPを開催し、この問題の解決の1つを提示しました。

broken image

このお店では、まず入店して店内を回遊します。

broken image

その後、専用アプリで気に入った商品のQR読み取りチェックを行います。

broken image
broken image

チェック一覧表から試着リストが作成され、店内で試着のリクエスト。

broken image

待ち時間がアプリに提示されて呼び出しを待ちます。

呼び出されて試着室に行くとチェックした商品が揃っています。

broken image

そこで気にいった商品の購入はそのままアプリで行い、自宅に発送されます。

この仕組みであれば、先述した様な内容で起きる、販売する側が抱えるストレスも、お客さん側が抱えるストレスも解決できます。

さらに、この仕組みを取り入れることができれば「人件費削減」「在庫の一元化」「店頭スペースの有効活用」とコストダウンが大幅にでき、さらにお客さんに違った面での新しいサービスに還元できます。

根本的な議論からのユーザビリティーを持った対策として、今後大きく広がってくるサービスなのではないでしょうか。